親子クラス 9月
2017-09-28


秋風が心地よく感じられ、とても過ごしやすい季節になりましたね。

今月は秋ならではの”トンボ”や”お月さま”が出てくるうたや遊びをしました。

トンボのわらべうたを歌い、そーっと捕まえました。
禺画像]

といっても見立て遊びですので、本当に目に見えるわけではありません。
でも、お母さまが「捕まえたよ〜」と言って手を近づけると、手の中を覗き込みます。
「とんで行っちゃった〜」と空に飛ばす真似をすると、上を見上げずっと見ています。
禺画像]

小さいころの《想像する力》や《自らイメージした世界での遊び》を大切にすると
「大人になったときの『何もないところから新たなものを見出す力』が育つ」
と言われています。
子どもたちの豊かな想像力を刺激しながら、湧き出た発想を大切に、
みんなで共感しあえたらいいなと思っています、

手作りのトンボを一人ずつ交代で飛ばし渡していきます。
禺画像]

自分のところにトンボがとまったら、今度はトンボを持って歩きます。
一人で歩ける子もいました。
お友だちの指に上手にとまれるか、少しドキドキしながら楽しんでいました。
禺画像]

うさぎさんのようにお餅つきもしましょう♪
お母さまのお膝に座って、お母さまと一緒に
ぺったんこ ぺったんこ と手を動かしていきます。
難しい動作になっても一生懸命真似をしてくれました。
「シャン シャン」と手を打つのはとても楽しかったようで、
子どもたちも一緒に歌ってくれました。
禺画像]

頭の上に、お手玉のお餅を乗せて神様にお供えをします。
頭の上から落ちないように、気持ちを集中させることはなかなか大変ですが、
みんな上手に乗せることができていましたね。
禺画像]
頭を下げてお手玉を下に落とします。
お母さまの手の中に入る子もいれば
「ポトン」と床に落ちる音を楽しんでいたりと、親子での素敵な姿が見られました。
禺画像]
親子で楽しんだ後は
手遊びをしたり、絵本を読んで過ごしました。

10月からは秋コースが始まります。

続きを読む

[ちいさな子のための親子クラス]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット