春の特別保育1-3
2018-03-29


春の特別保育最終日です。

午前中は自由に遊んで,午後からお買い物ごっこをやりました。

準備には小学生の子が大活躍。
話し合って,それぞれの商品がおはじきのお金でいくらなのかを
決めてくれました。

さて始まり始まり〜。
禺画像]

小学生と年長さんに,最初にお店屋さんになってもらいました。
どのお店の番をするかは,「じゃんけんぽん!!」
禺画像]

時計屋さん!
禺画像]

キャンディやさん!
禺画像]

2回目は交代して小さい子達がお店屋さんです。
「おはじきのお金,何枚もらうの?」と聞くと
「いちま〓い!」
ちゃんとわかっていますね。
禺画像]

全ての商品を,ひとつずつ買えるのですが,
どのお店から行くかを迷っちゃう子もいました。

禺画像]
「こんにちは。」「いらっしゃいませ。どれにしますか?」
「これください。」「お金,○まいです。」
「どうぞ。」「ありがとう。」
やりとりがあるから,本当のお店に来たような気分が味わえます。
黙ってやらない,言わないと伝わらないという事を体験して,
コミュニケーションが上手くなっていきます。


さて,買ってきたけん玉で遊んでみました。
禺画像]
最初はなかなか入りませんでしたが,小学生の子が見本を見せてくれて,
何度もやっているうちに,だんだん入るようになってきました。
「つばめがえしやろうっと!」と技に挑戦する子もいました。


「なんでもバスケット」でも遊びます。
「赤が好きな子!」「朝パン食べてきた子!」
自己申告制ですが(笑),素直に動いていましたよ。
禺画像]

「今度はお隣の椅子には座らないよ。」
条件をちょっと厳しくしてやってみると,

続きを読む

[行事・特別保育]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット